Skip to content
Soratama | 宙玉
Menu
  • ニュース
  • 使い方
  • 購入法
  • 撮影法
  • セッティング例
  • ギャラリー
  • よくある質問
  • このサイトについて
Menu

ニュースリリース/『soratama 72』発売

Posted on 2014年11月20日2015年2月17日 by admin
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

光学ガラスを使いシャープな写りを実現した
「宙玉」(そらたま)『soratama 72』を発売

 有限会社マミンカは宙玉の新製品として、光学ガラス製の「宙玉」(そらたま)『soratama 72』および延長筒『Extension Tube 72』をZENJIXブランドより11月25日より発売します。

sobo_042

●発売情報

ブランド名:ZENJIX(ゼンジックス)

商品名:soratama 72
JANコード:4589979470015
価格:5,994円(税込)
内容:穴の空いたガラス円板に透明球を接着したもの。ボールレンズ(光学ガラス)。フィルター径72mm。長さ20mm の延長筒が付属。フレーム素材(アルミニウム)。日本製。

商品名:Extension Tube 72
JANコード:4589979470022
価格:4,762円(税込)
内容:レンズとの距離を調整するための延長筒のセット(長さ5mm、10mm、20mm)。組み合わせ方により、5mm 単位での長さの調整が可能。素材(アルミニウム)。日本製。

sobo_043

発売日:11月25日

●宙玉とは
 「宙玉」は2009 年に上原ゼンジが考案した撮影システムです。透明球をレンズの前に取り付けることにより、宙に浮かぶ玉に映る光景を撮影することができます。
 元々はお菓子の空き箱を使った工作の方法を紹介していましたが、「もう少ししっかりした物が欲しい」という声に応え、フィルターねじを利用してレンズに取り付けることができる製品を開発しました。
 うまく撮影するためには、ちょっとした知識が必要になりますが、ぜひ宙玉の不思議な世界をお楽しみください。

cosmo

tv

●製品の特長
 今まで販売されていた「工作用宙玉」はアクリル製で、お菓子の空き箱などを使った工作が必要でした。今回開発された『soratama 72』は72mm径のネジが切ってあり、ステップアップリングなどを介し、そのままレンズに装着することが可能。丈夫で実用性がアップしました。ガラスの穴開けや接着などの組み立ては株式会社コゾフィルタースの佐野工場で行っています。

株式会社コゾフィルタース
http://cozofilters.co.jp/

●写りの違い
 宙玉はもともとビー玉やアクリル球を使った遊びでしたが、今回の『soratama 72』では玉を光学ガラス製にしました。解像力がアップし、プロの使用にも耐えうるきれいな描写が得られます。最近では宙玉の描写を模したアプリも多数出ていますが、アプリの場合は撮影した画像を歪めているだけなので画角は広くなりません。また『soratama 72』では絞りの調整により、玉の輪郭の描写やボケ味のコントロールが可能です。

soratama 72で撮影した画像を拡大
soratama 72で撮影した画像を拡大
アクリル製のもので撮影した画像を拡大。シャープさに欠ける
アクリル製のもので撮影した画像を拡大。シャープさに欠ける

●注意点
 宙玉はレンズのすぐ近くにある透明球にピントを合わせるため、接写ができる必要があります。またレンズに装着するためにはステップアップリングなども必要です。手持ちのカメラやレンズで使用可能かどうか、宙玉専用サイトで確認の上、ご購入ください。

宙玉専用サイトURL

宙玉、何が必要?

●販売
 マミンカWEBショップ。今後は有限会社アドプラスを通して、カメラ量販店などでも販売の予定。

●マミンカWEBショップ
http://www.maminka.com/?tid=5&mode=f5

連絡先
http://www.soratama.org/contact/

●先行販売
「Maker Faire Tokyo 2014」にて先行販売いたします。手にとってご覧になりたい方ぜひいらっしゃってください。「上原ゼンジ写真実験室」(ブース/11-10)で参加。

「Maker Faire Tokyo 2014」
2014年11月23日(日)12:00~19:00
2014年11月24日(月・祝)10:00~18:00
会場:東京ビッグサイト(西3ホール+屋外展示場)
東京都江東区有明3-11-1

Maker Faire Tokyo 2014

  • 日本語

Search

The latest news

宙玉アワード2022 審査結果発表!

2022年12月25日

宙玉レンズボールフィルター。割安のセット販売開始

2022年7月15日

宙玉アワード2021 審査結果発表!

2021年12月29日

Sitemap

  • ニュース
  • 使い方
    • 接写をする方法
    • 接写リングとは?
    • 製品版「宙玉レンズボール」とは?
    • ステップアップリングとは?
    • 接写リングの長さ
    • エクステンションチューブの調整
    • 自分で工作する方法
    • マクロレンズを利用する
    • どんなレンズが向いているのか?
  • 撮影法
    • ピントの合わせ方
    • 絞りと描写の関係/OLYMPUS 17mm
    • 絞りと描写/OLYMPUS 30mm
    • 絞りと描写/SONY APS-C 28mm
    • 絞りと描写/SONY APS-C 30mm
    • 絞りと描写/SONY Full 50mm
    • 宙玉でイルミネーションのコツ
  • 購入法
    • 製品版「工作用宙玉」とは?
    • 製品版「宙玉レンズボール」とは?
    • 製品版「soratama SP」とは?
    • 製品版「soratama for iPhone」とは?
    • 製品版「soratama 55 for TG」とは?
    • 製品版「soratama 55 for WG」とは?
    • 製品版「ESL-TG4 Soratama」とは?
    • 万華鏡写真用ミラー/表面反射鏡(3枚組)
  • セッティング例
    • オリンパス
    • カシオ
    • キヤノン
    • ソニー
    • ニコン
    • パナソニック
    • ペンタックス
    • 富士フイルム
  • ギャラリー
    • 花玉(はなたま)
    • 街玉(まちたま)
    • 夜景玉(やけいたま)
    • ねこ玉(ねこたま)
    • たくさん浮かぶ玉の不思議
    • 水の中の宇宙
    • ふわ玉(ふわたま)
  • よくある質問
  • このサイトについて

Link

  • Zen Labo
  • Facebook Group
  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
©2025 Soratama | 宙玉 | Built using WordPress and Responsive Blogily theme by Superb