Skip to content
Soratama | 宙玉
Menu
  • ニュース
  • 使い方
  • 購入法
  • 撮影法
  • セッティング例
  • ギャラリー
  • よくある質問
  • このサイトについて
Menu

接写をする方法

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

接写をする方法

宙玉は透明球に映る光景を撮影するシステムですが、透明球を大きく写すためには接写できることが重要になります。接写ができるようにするためには以下のような方法があります。

◎マクロレンズを使う
◎カメラのマクロモードを使う
◎レンズの先端にクローズアップレンズを付ける(宙玉レンズボールには不向き。)
◎レンズとボディの間に接写リングを入れる

それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分のシステムに合った方法を選びましょう。

近い位置の透明球にピントを合わせるため、接写が必要になります
近い位置の透明球にピントを合わせるため、接写が必要になります

マクロレンズを使う

マクロレンズは高倍率で撮影できる接写に向いたレンズです。宙玉にピントを合わせるには最適なレンズとも言えます。ただし、宙玉には望遠系のレンズが向いていないため、すべてのマクロレンズが使えるというわけではありません。
→【マクロレンズを利用する】

カメラのマクロモードを使う

コンデジの場合には「マクロモード」や「スーパーマクロモード」を搭載した機種がありますが、最短撮影距離が短いとそのまま使える可能性があります。
ただし、マクロモードにしても十分に近づけず、筒の内側が写ってしまう場合があるので、そんな時は後でトリミングするか、クローズアップレンズを取り付けます。

このカメラではチューリップマークがマクロモード。機種により、どれくらい寄って撮影できるのかは変わります。
このカメラではチューリップマークがマクロモード。機種により、どれくらい寄って撮影できるのかは変わります。
オリンパス TG-3 Toughには顕微鏡モードがついており、クローズアップレンズ不要で宙玉を取り付けることが可能。
オリンパス TG-3 Toughには顕微鏡モードがついており、クローズアップレンズ不要で宙玉を取り付けることが可能。

レンズの先端にクローズアップレンズを付ける

通常のレンズで接写を行う場合の手軽な方法です。レンズの先端に凸レンズを取り付けて倍率を上げます。ただしお使いのレンズによっては玉を大きく写せず筒の内側も写ってしまう場合があります。確実に倍率を上げるためには接写リングの使用をおすすめします。
クローズアップレンズはあと少し倍率を上げたい場合などの補助的な使い方におすすめです。

クローズアップレンズは凸レンズです。レンズの前に取り付けると拡大できるというわけです。
クローズアップレンズは凸レンズです。レンズの前に取り付けると拡大できるというわけです。

レンズとボディの間に接写リングを入れる

通常のレンズを使って接写をするのに便利なのが接写リングです。レンズとボディとの間に入れることにより、高倍率での撮影が可能になります。最近はサードパーティから安い製品も販売されており、おすすめです。

→ 接写リングとは?

  • 日本語
    • 简体中文 (簡体中国語)
    • English (英語)

Search

The latest news

宙玉アワード2022 審査結果発表!

2022年12月25日

宙玉レンズボールフィルター。割安のセット販売開始

2022年7月15日

宙玉アワード2021 審査結果発表!

2021年12月29日

Sitemap

  • ニュース
  • 使い方
    • 接写をする方法
    • 接写リングとは?
    • 製品版「宙玉レンズボール」とは?
    • ステップアップリングとは?
    • 接写リングの長さ
    • エクステンションチューブの調整
    • 自分で工作する方法
    • マクロレンズを利用する
    • どんなレンズが向いているのか?
  • 撮影法
    • ピントの合わせ方
    • 絞りと描写の関係/OLYMPUS 17mm
    • 絞りと描写/OLYMPUS 30mm
    • 絞りと描写/SONY APS-C 28mm
    • 絞りと描写/SONY APS-C 30mm
    • 絞りと描写/SONY Full 50mm
    • 宙玉でイルミネーションのコツ
  • 購入法
    • 製品版「工作用宙玉」とは?
    • 製品版「宙玉レンズボール」とは?
    • 製品版「soratama SP」とは?
    • 製品版「soratama for iPhone」とは?
    • 製品版「soratama 55 for TG」とは?
    • 製品版「soratama 55 for WG」とは?
    • 製品版「ESL-TG4 Soratama」とは?
    • 万華鏡写真用ミラー/表面反射鏡(3枚組)
  • セッティング例
    • オリンパス
    • カシオ
    • キヤノン
    • ソニー
    • ニコン
    • パナソニック
    • ペンタックス
    • 富士フイルム
  • ギャラリー
    • 花玉(はなたま)
    • 街玉(まちたま)
    • 夜景玉(やけいたま)
    • ねこ玉(ねこたま)
    • たくさん浮かぶ玉の不思議
    • 水の中の宇宙
    • ふわ玉(ふわたま)
  • よくある質問
  • このサイトについて

Link

  • Zen Labo
  • Facebook Group
  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
©2025 Soratama | 宙玉 | Built using WordPress and Responsive Blogily theme by Superb