Skip to content
Soratama | 宙玉
Menu
  • ニュース
  • 使い方
  • 購入法
  • 撮影法
  • セッティング例
  • ギャラリー
  • よくある質問
  • このサイトについて
Menu

宙玉アワード2022 審査結果発表!

Posted on 2022年12月25日2022年12月25日 by admin
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

本年もたくさんの宙玉写真を撮影していただきありがとうございました。
SNS上にアップされていた写真の中から、上原のハートを捉えた写真を選ばせていただきました。
素敵な作品をお楽しみください!

2023年度も上期、下期にわけて優れた宙玉写真を紹介させていただきます。
写真を投稿される際はぜひハッシュタグを付けてアップしてください!
#soratama #宙玉 #soratama_awards

宙玉アワード2022
審査委員長
上原ゼンジ

■応募期間 / Application Period
2022年1月1日(土)~2022年12月9日(金)
Saturday, January 1, 2022 – Friday, December 9, 2022

■プレゼント内容 / Prizes
最優秀賞 1名 ピンホールカメラ(Woodsum)
Best Performance Award for One Applicant
Pinhole Camera (Woodsum)


最優秀賞

Keisuke Okasora さん

View this post on Instagram

A post shared by Keisuke Okasora (@keisukeokasora)

View this post on Instagram

A post shared by Keisuke Okasora (@keisukeokasora)

View this post on Instagram

A post shared by Keisuke Okasora (@keisukeokasora)

 

受賞の言葉
最優秀賞に選んでいただきとても光栄です。
まだまだ宙玉の可能性を信じて水中宙玉写真を撮り続けています。
さらなる高みを目指して!

撮影機材:Canon EOS 5D Mark IV / Canon EF40mm F2.8 STM / ZENJIX 宙玉レンズボール / ZENJIX 宙玉エクステンションチューブ 5mm / Kenko レンズメタルフード LMH67-72 / Kenko レンズメタルフード LMH62-67 / ステップアップリング 52-62mm / Kenko MC CLOSE-UP No.10
WEBサイト:https://www.instagram.com/keisukeokasora/

Keisuke Okasora さんは水中宙玉写真のベテランですが、今年もたくさんの水中宙玉を見せていただきました。どれも心躍る写真ばかりですが、その中からミズクラゲとカゴカキダイの写真を選びました。これは私の好みで、ほかにも素晴らしい写真がたくさんあるので、ぜひInstagramの方の写真もご覧ください。
また水中に限らず陸上でも宙玉写真を撮ってくれていますが、わざとピントをぼかして撮影した3番目の写真が面白かったので紹介させてもらいます。こんなふうにどんどん遊んでもらえると嬉しいです。宙玉には何もルールがないので。

審査委員長 上原ゼンジ


優秀作品

marie_ashrayさん

View this post on Instagram

A post shared by marie_daybreakblue (@marie_ashray)

View this post on Instagram

A post shared by marie_daybreakblue (@marie_ashray)

marie_ashrayさんはコンスタントに宙玉写真をアップしてくれています。アプリを使い合成したり色をエディットした写真には独自の世界観があります。こんなふうに自分ならではの表現に使ってもらえると嬉しいです。

審査委員長 上原ゼンジ


優秀作品

俊さまさん

View this post on Instagram

A post shared by 俊さま (@shunsama0321)

View this post on Instagram

A post shared by 俊さま (@shunsama0321)

これは宙鉄(そらてつ)部門と言っていいでしょうか。元々宙玉は愛しいものを玉の中に閉じ込めるのに向いていますが、鉄道もいいですねえ。特に短い車両の列車が玉の中に入ってるとカワイイ。ぜひもっと沢山の列車を宙玉で収集してみてください。

審査委員長 上原ゼンジ


優秀作品

RとMのパパさん

View this post on Instagram

A post shared by RとMのパパ (@r_to_m_no.papa.k)

View this post on Instagram

A post shared by RとMのパパ (@r_to_m_no.papa.k)

RとMのパパさんはいろんな宙玉写真を撮ってくれていますが、ここではちょっと正体不明な感じの写真を選ばせていただきました。「なんだろうこれは?」と思わせてくれるような写真に魅力を感じました。

審査委員長 上原ゼンジ


参考作品

最後は上原が手ブレ増幅装置と宙玉を組み合わせて撮影した写真を紹介させていただきます。手ブレ増幅装置というのはカメラをゴムでぶら下げて揺らしながら撮影することにより、偶然を引き込むための装置のことです。宙玉と光の軌跡は親和性が高いのでぜひ挑戦してみてください。カメラが壊れても責任は持てないのですが。

2023年も宙玉をよろしくお願いします!

上原ゼンジ

View this post on Instagram

A post shared by ZENJI | 上原ゼンジ (@zen_labo)

View this post on Instagram

A post shared by ZENJI | 上原ゼンジ (@zen_labo)

  • 日本語

Search

The latest news

宙玉アワード2022 審査結果発表!

2022年12月25日

宙玉レンズボールフィルター。割安のセット販売開始

2022年7月15日

宙玉アワード2021 審査結果発表!

2021年12月29日

Sitemap

  • ニュース
  • 使い方
    • 接写をする方法
    • 接写リングとは?
    • 製品版「宙玉レンズボール」とは?
    • ステップアップリングとは?
    • 接写リングの長さ
    • エクステンションチューブの調整
    • 自分で工作する方法
    • マクロレンズを利用する
    • どんなレンズが向いているのか?
  • 撮影法
    • ピントの合わせ方
    • 絞りと描写の関係/OLYMPUS 17mm
    • 絞りと描写/OLYMPUS 30mm
    • 絞りと描写/SONY APS-C 28mm
    • 絞りと描写/SONY APS-C 30mm
    • 絞りと描写/SONY Full 50mm
    • 宙玉でイルミネーションのコツ
  • 購入法
    • 製品版「工作用宙玉」とは?
    • 製品版「宙玉レンズボール」とは?
    • 製品版「soratama SP」とは?
    • 製品版「soratama for iPhone」とは?
    • 製品版「soratama 55 for TG」とは?
    • 製品版「soratama 55 for WG」とは?
    • 製品版「ESL-TG4 Soratama」とは?
    • 万華鏡写真用ミラー/表面反射鏡(3枚組)
  • セッティング例
    • オリンパス
    • カシオ
    • キヤノン
    • ソニー
    • ニコン
    • パナソニック
    • ペンタックス
    • 富士フイルム
  • ギャラリー
    • 花玉(はなたま)
    • 街玉(まちたま)
    • 夜景玉(やけいたま)
    • ねこ玉(ねこたま)
    • たくさん浮かぶ玉の不思議
    • 水の中の宇宙
    • ふわ玉(ふわたま)
  • よくある質問
  • このサイトについて

Link

  • Zen Labo
  • Facebook Group
  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
©2025 Soratama | 宙玉 | Built using WordPress and Responsive Blogily theme by Superb