Skip to content
Soratama | 宙玉
Menu
  • ニュース
  • 使い方
  • 購入法
  • 撮影法
  • セッティング例
  • ギャラリー
  • よくある質問
  • このサイトについて
Menu

『宙玉アワード2022』上期優秀作 & 下期課題発表!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年にSNSに投稿された宙玉写真の中から、優秀作品を紹介させていただくとともに下期に向けての課題を発表いたします。宙玉アワードに参加したい方は応募要項をご覧の上、ハッシュタグを付けてご参加ください!


『宙玉アワード2022』上期優秀作

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

RとMのパパ(@r_to_m_no.papa.k)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

RとMのパパ(@r_to_m_no.papa.k)がシェアした投稿

この2点は、RとMのパパさんの作品です。1点目は被写体がなんだか分からないところが魅力ですね(笑)。色合いがきれいですが、ただきれいなだけでなく、不思議を感じさせてくれます。2枚目のオブジェクトもその幾何学模様が宙玉の中で不思議な効果を生んでいます。宙玉映えする被写体を発見する能力が高い方です。


 

この投稿をInstagramで見る

 

@hatofotoがシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

@hatofotoがシェアした投稿

hatofotoさんの作品は自作の宙玉によるものだそうです。たぶん大きな宙玉を作って被写体の中に配置したものと思われますが、そのことにより玉の手前に被写体を写し込めるようになりました。クリアだし、前景とのバランスもいいですね。こちらも不思議度が高いです。


 

この投稿をInstagramで見る

 

marie_daybreakblue(@marie_ashray)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

marie_daybreakblue(@marie_ashray)がシェアした投稿

marie_ashrayさんはすでに宙玉アワードも受賞されています。アプリや合成テクニックを使われていますが、アプリに振り回されず、独自のイメージを見せてくれています。今年アップされている写真もみんないいですね。


 

この投稿をInstagramで見る

 

Keisuke Okasora(@keisukeokasora)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Keisuke Okasora(@keisukeokasora)がシェアした投稿

Keisuke Okasoraさんは宙玉を水中撮影用のハウジングに入れて撮影されています。このカクレクマノミにはすごく寄ってますが、逃げないのは隠れたつもりになってるからなのかな? ミズクラゲのフリルも豪華でいい感じ。


2022年度後半の課題は「光の軌跡」

 

この投稿をInstagramで見る

 

David Weber(@art_is_inevitable86)がシェアした投稿

David Weberさんの写真は宙玉写真ではありませんが、宙玉写真を撮る時の参考にもなるので紹介させていただきます。技法的にはライトペインティングを使っていますが、これはさまざまな色のライトを動かし、それをスローシャッタースピードで撮影する技法です。この光の表現は透明球に合ってますよね。ほかにもいろいろ実験的な撮影をされていておもしろいです。

そして本年度後半はこの「光の軌跡」を宙玉で撮影することを課題としたいと思います。ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください。光源としてはペンライトでも花火でもイルミネーションでも構いません。また被写体を動かしてもいいし、カメラ側を動かしても構いません。手ブレ増幅装置と組み合わせてもいいですが、カメラを壊さないようにお気をつけを。

以下は私が過去に撮影したものです。上は遊園地のアトラクションを撮影したもの、下は線香花火を撮影しました。どちらも三脚を使ったスローシャッターの撮影です。シャッタースピードを調整しながら、自分の好みの光の軌跡を描いてみてください。ライトペインティングに関しては、「how to light painting」等のキーワードで検索すると撮影法がヒットするので、いろいろリサーチしてみてください。

もちろん課題作ではなく、自由なテーマでも構いません。見たことのないような宙玉写真をお見せください!

 

この投稿をInstagramで見る

 

ZENJI | 上原ゼンジ(@zen_labo)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

ZENJI | 上原ゼンジ(@zen_labo)がシェアした投稿


●宙玉アワード2022 開催概要

[対象]2022年1月1日から12月9日までの間にTwitterかInstagramに投稿された宙玉写真。
[応募方法]ハッシュタグ「#宙玉」「#soratama」「#soratama_awards」のいずれかを付けてご投稿ください。
[審査基準]写真として魅力があることはもちろんですが、ぜひ今までになかったような新しい宙玉写真をお見せください。新しいというのはアイディア、コンセプト、被写体、技法など、なんでもかまいません。ちょっとした工夫やアイディアのある写真をお待ちしています。
[賞品]最優秀作品(1名)には以下の賞品をお贈りいたします。
WOODSUM ピンホールカメラ

[主催]宙玉協会


割安の『宙玉セット』販売開始!

  • 日本語

Search

The latest news

宙玉アワード2022 審査結果発表!

2022年12月25日

宙玉レンズボールフィルター。割安のセット販売開始

2022年7月15日

宙玉アワード2021 審査結果発表!

2021年12月29日

Sitemap

  • ニュース
  • 使い方
    • 接写をする方法
    • 接写リングとは?
    • 製品版「宙玉レンズボール」とは?
    • ステップアップリングとは?
    • 接写リングの長さ
    • エクステンションチューブの調整
    • 自分で工作する方法
    • マクロレンズを利用する
    • どんなレンズが向いているのか?
  • 撮影法
    • ピントの合わせ方
    • 絞りと描写の関係/OLYMPUS 17mm
    • 絞りと描写/OLYMPUS 30mm
    • 絞りと描写/SONY APS-C 28mm
    • 絞りと描写/SONY APS-C 30mm
    • 絞りと描写/SONY Full 50mm
    • 宙玉でイルミネーションのコツ
  • 購入法
    • 製品版「工作用宙玉」とは?
    • 製品版「宙玉レンズボール」とは?
    • 製品版「soratama SP」とは?
    • 製品版「soratama for iPhone」とは?
    • 製品版「soratama 55 for TG」とは?
    • 製品版「soratama 55 for WG」とは?
    • 製品版「ESL-TG4 Soratama」とは?
    • 万華鏡写真用ミラー/表面反射鏡(3枚組)
  • セッティング例
    • オリンパス
    • カシオ
    • キヤノン
    • ソニー
    • ニコン
    • パナソニック
    • ペンタックス
    • 富士フイルム
  • ギャラリー
    • 花玉(はなたま)
    • 街玉(まちたま)
    • 夜景玉(やけいたま)
    • ねこ玉(ねこたま)
    • たくさん浮かぶ玉の不思議
    • 水の中の宇宙
    • ふわ玉(ふわたま)
  • よくある質問
  • このサイトについて

Link

  • Zen Labo
  • Facebook Group
  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
©2023 Soratama | 宙玉 | Built using WordPress and Responsive Blogily theme by Superb